自分の理想に近い家を建ててくれるかどうかというのは住宅メーカー選びにかかっています。家造りをする際にまず選ばなければいけないのが住宅メーカーです。
我が家も新築住宅を建てることを決め現在話を進めていますが、最初この住宅メーカー選びで随分悩みました。大きく分けると大手ハウスメーカーか地元に密着した工務店どちらを選択するかということから決めました。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
大手ハウスメーカーであれば会社としての規模が大きく社会的ブランド力を持っています。家造りのイメージを沸かせてくれるカタログやモデルハウスなどで材料が豊富にそろっていることも魅力です。
また営業や設計、施工とそれぞれの部門でしっかりと人材育成されているのでしっかりしているということもあります。
しかしその反面、自社製品しか売ってくれません。
また宣伝費やモデルハウス維持費などで価格が割高になります。
また会社によっては利益重視で営業が少々強引な部分もあると思います。
地元の工務店の魅力は建築主の希望や都合を第一に考えてくれるということです。
地元での評判を大事にするので施工はもちろんのこと、その後のメンテナンスについても重要視する傾向にあります。
デメリットは会社規模が小さいため不安に感じる人が多いでしょう。
提案力に欠けていると感じる人も少なくないかもしれません。
我が家は大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く見学し、話を聞きました。
その中でこのようなそれぞれのメリット・デメリットを知り、地元に密着した工務店を選択しました。理想の家を手に入れられるように現在打ち合わせを重ねています。