住宅!新築?リフォーム?

きれいなお家に住みたい

Archive for 7月, 2022

縁側のある和室

Posted by みなこ On 7月 - 28 - 2022 縁側のある和室 はコメントを受け付けていません Subscribe here

縁側と聞くと、どこか懐かしささえ感じられますが、我が家の和室にはこの縁側を設け、風情ある和の空間を作り出しています。縁側とは、広い廊下のような屋根付きの中間境域であり、部屋と庭との間に位置します。

縁側は、部屋と部屋をつなぐ廊下としての役割もありますし、日よけや風雨対策として、庭との距離を縮めてくれる場としてや、親しい来客者をもてなす場としても活躍してくれます。さまざまな機能のある縁側は、我が家にはなくてはならない癒しの空間となっています。和室の縁側は段差を設けず床の高さを合わせています。小さな子どもから足腰の弱ってきている両親世代にも安心して行き来をすることができます。和室と縁側の境に設けられている引き戸を開けると室内と外が同じ高さとなり、ひと続きの一体感のあるスペースに感じられるのです。

子ども達と日向ぼっこをしたり、お庭で遊ぶ子ども達を眺めながらママ友とお茶をしたり、夜は夫婦で星空を眺めながら晩酌をすることもあります。室内にはない庭との一体感や屋外の心地よさを肌で感じられる特別な空間なのです。

室内でありながらも屋外のような空間は、個室で過ごしているかのような居心地の良ささえ感じられるのです。

これは縁側ならではの魅力と言えます。昔ながらの風情を感じられる縁側にしながらも、実用性も兼ね備えました。天井には室内物干しを完備しているのです。悪天候時や夜洗濯を行った場合など、屋外に洗濯物を干せない場合に利用する室内物干しとしても利用させています。ここに衣類を干している時には建具でしっかりと仕切っておくことで、和室や他の部屋から洗濯物が見えないため生活感を感じさせません。

室内物干しを利用しない時は天井にスッキリと収められるためスペースに影響もしないのです。

縁側を設け、和室の居心地の良さをより高めておいてはいかがでしょうか。